米作り① 苗作り
一昨年、自然農の米作りを学びましたが、昨年は野菜作りをやったので、せっかく学んだ米作りを忘れないためにも今年は自分達でやってみることにしました。
と言っても先輩たちに混ざって教えてもらいつつ・・・心強いです!!
さて、記録の為に手順を追って。
・苗床作り 周りに溝を掘って苗床の部分の草を剥ぎ、ベッド作り。
結構水で土が重たいので、作業も時間がかかります。
これからは、農作業でとうちゃんもかあちゃんも1日中畑や田んぼで作業することが増えるので、なるべく一緒にいられるならと思い、他の方の作業のじゃまにならないように慣れてくれれば・・・とルナを連れていきました。
さて、手前が「あきたこまち」向こうが「陸羽」の種籾です。
パラパラとベッドに種蒔いて…このひと粒の種から400粒ほどのお米の収穫が望めるのだから、凄いですねぇ。
蒔いた種の上に土地を被せてクワで押してよく密着させます。
苗床の温度上昇の為にくん炭をかけました。
これは先日籾がらくん炭を焼いているところです。
いよいよ仕上げは、不織布をかけて発芽を待ちます♪