七夕の節句
今日は、吉野圭さんによる 「しつらい講座 七夕の節句」を催しました。
前日の雨とはうって変わって、爽やかな晴れ間が広がり気持ちの良い日となりました。
七夕にちなんだしつらい(室礼)のやり方を教えて頂きましたが、その基本的な意味合いや、季節の節目を美しく豊かに迎える先人の習わしなど、とても楽しかったですよ♪
暮らしの中の身近なもので飾るので、これならちょっとしたアイディアで自分なりの、でもしつらいの基本に沿って暮らしの中に取り入れられそうです。
五色の糸
梶の葉
小アジサイ
機織りの道具を船に見立てて…
夏の実りを感謝
他にも色々と飾りがあったのですよ。
どれか自分の好きな飾りを取り入れればいいそうです。
諏訪大社の梶の木の話も出て、色々と教えて頂きました。
終わった後は、抹茶と、とらやのお菓子を頂き、楽しい&美味しい時間でした♪